その時、すべきこと
先週末行われた運動会。
小学生ともなると見応えがあります!
純粋に会を楽しむ一方
やっぱり見てしまうのは
子供達の姿勢や運動機能。
癖や個性がそれぞれあるなーと思いました。
とはいえ主には自分の子供に
注目(ダメ出し?)してしまいますが。
高学年にもなると組体操や騎馬戦と
体当たりの競技もたくさんあり
ハラハラドキドキしました。
運動神経は運動経験から育まれます。
危険なこともあるかもしれませんが
体が柔軟なこの時期に
裸足で土を蹴って
たくさん体を動かすことは
とても大切なこと。
子供の頃から
怪我しない範囲で
体をたくさん動かした方が
大人になってからの身のこなしが変わってくると思います。
我が家でも
1年生、年中の息子が
6年生のマネをして
組体操の練習を突然始めました。。
中くらいのが小さいのを担いで
さらに大きいのが中くらいのを担いで‥
最終的にはパパの出番。
低学年の息子ですが
他学年の競技も見て
色々なお友だちと真似っこしたりして
(安全な範囲で)
今のうちにたくさんの運動経験を
してほしいなと思います。
6年後の本番が楽しみです!